カナダ子育て英語ガイド|このブログについて

はじめまして!カナダ在住の日本人ママ、ゆうママです。1歳の娘を育てながら、英語と日本語のバイリンガル育児に奮闘しています👶🇨🇦

このブログ「カナダ英語育児ガイド」では、カナダ在住の私が体験したリアルなカナダでの子育て情報と、日本でも出来る英語教育のアイデアをわかりやすくお届けします。

「英語育児って難しそう…」と思っているママでも、ちょっとした工夫で日常に英語を取り入れられることを、私自身の体験を通して伝えていけたらと思っています。

目次

カナダでの子育てってどんな感じ?

保育園・学校のリアルな様子

カナダの保育園(デイケア)は、とても自由でのびのびしています。まずは先生が子どもの個性を尊重し、「できる・できない」よりも「挑戦すること」を大切にしている印象です。

一方で、現地のママ友とは、育児や教育方針が違っても「お互いを尊重する」文化があり、学ぶことがたくさんあります。

実際に通わせてみて気づいた、日本ではあまり見かけない現地ならではの教育スタイルや、ママ友との関わり方などを、カナダ在住ママの視点から具体例と共にシェアします。

さらに、現地の子どもたちが楽しむ歌や絵本も紹介します🎶📚

日常生活で気をつけていること

・英語と日本語をバランスよく使う工夫

・ 公園や図書館での遊び時間を「英語環境」として活用

・子どもの社会性を育てるため、いろいろな文化の子と関われる場を意識して選ぶ

カナダ生活で役立つ子育て情報

• 医療・予防接種の流れ

• ベビー用品どこで買う?おすすめショップ

• 日本食・離乳食の工夫

• カナダ人ママとの付き合い方

バイリンガル教育のコツ

家庭でできるバイリンガル教育の簡単な遊びアイデア

バイリンガル教育というと難しそうに聞こえますが、まずは「遊び」からで大丈夫です。

うちでは、以下のようなことを日常に取り入れています。

・英語の絵本を1日1冊読む📚(内容は理解できなくてもOK)

・歌や手遊び(カナダの家庭・保育園で歌われている歌など)

・朝の準備中に英語の歌を流す🎶

・日常会話でのフレーズ活用(「Let’s go!」「Good job!」など簡単なフレーズを自然に使う)

遊びながら「英語=楽しい」と感じてもらうことが何より大切です🌈

英語育児に役立つ教材の活用法

最近は、日本にいてもオンライン英会話や英語絵本アプリなどを通じて、ネイティブ発音に触れられる環境が整っています。

そのうえで、カナダにいるママはもちろん、日本にいるママでも「家庭の中で英語に触れる時間」を少しずつ増やすことで、バイリンガルの土台を作れます。

英語が苦手なママでも大丈夫

「私、英語話せない…」と思っているママでも、小さな習慣で子どもに英語を触れさせる方法を紹介します。私自身カナダで暮らす中で、ネイティブの子どもたちが自然に覚える歌や遊び、よく読まれる絵本に触れてきました。そこで、そんな現地のリアルな英語教育のヒントを、日本のママたちが家庭でも簡単に取り入れられる形でお伝えします。

日本在住ママへメッセージ

海外に行かなくても、家庭の中でできることはたくさんあります。このブログでは、日本のママにも役立つ「おうちでできる英語教育のヒント」を発信していきます。また、カナダでのリアルな体験や、ネイティブの子どもたちが日常で触れる英語環境を元に、日本の家庭でも取り入れやすい方法を紹介します。

具体的には、家庭で英語に触れる環境の作り方や、絵本や英語教材の取り入れ方、さらには英語育児の成功・失敗談などを紹介していきます。

英語教育は完璧じゃなくても大丈夫。どんな環境でも、ママが楽しみながら続けることが一番の近道です!毎日の小さな積み重ねが、きっと子どもの未来につながります✨

一緒に楽しく、英語教育を続けていきましょう!

今後の記事予告

これからのブログでは、こんな内容を予定しています。

・ カナダ保育園・学校の体験レポート

・ バイリンガル育児の具体的な進め方

・おすすめ英語教材・絵本のレビュー

・英語が苦手なママのための英語勉強法

💡さらに英語育児を無理なく続けるためのリアルな情報を、どんどん発信していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

筆者プロフィール

カナダのバンクーバー在住の日本人ママ、ゆうママです。カナダで育つ子どもを持つママ目線で、英語教育やバイリンガル教育の情報、そして現地の育児情報をわかりやすくお届けします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次